いつの間にか野菜づくりに熱を入れなくなりました
自分が一体何なのか?もう流れに任せて生きております![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
自分の知らない自分の世界
おもろいこといっぱいあるで~~見逃すな~
↓おすすめ動画です。ダライラマ「生き方のインストラクション18」です↓
いつも拝見しているVastStillnessさんが翻訳しアップしてくれていましたw
大切な素敵な言葉と思うので引用させていただきましたw
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
自分が一体何なのか?もう流れに任せて生きております
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
自分の知らない自分の世界
おもろいこといっぱいあるで~~見逃すな~
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
↓おすすめ動画です。ダライラマ「生き方のインストラクション18」です↓
いつも拝見しているVastStillnessさんが翻訳しアップしてくれていましたw
大切な素敵な言葉と思うので引用させていただきましたw
ヘチマちま [手作り]
うちの居間は西側にあるため、夏の西日がきつい。
毎年 よしずを立てかけてかけていたんだけど
今年はヘチマでグリーンのカーテンをした。
そのヘチマでヘチマ水を採取したく、初挑戦![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ネットで調べると15夜の頃と書いてあった・・・。いつなんだ![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
調べるとだいたい・・・。おっと9月の満月?ってことで
一日遅れの採取。
根元から30cm~1mのところで切りペットボトルにホコリが入らないように突っ込んでおく・・・。
仕事から帰り見てみると・・・
500ccペット1本分溜まってた感動![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
早速お風呂上りに・・・。パタパタ・・・。うぅぅぅん 染み込む~~![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ユキノシタの化粧水と一緒に使えば今年の日焼けを挽回できるかな~~?
海やけ、カラー、パーマで痛んだヘアにも使ってみようと思う![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ヘチマ水の香りはちょっぴり青臭い(瓜科の植物の香り)けどそんなに気になりません。
来年も採取しましょう![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに。。。保存方法を調べてもなんかパラベンいれたりせっかく無添加なのに。。。添加しなくちゃいけない・・・。
なんかいい方法ないかな?知っている人いたら是非ご一報ください。
毎年 よしずを立てかけてかけていたんだけど
今年はヘチマでグリーンのカーテンをした。
そのヘチマでヘチマ水を採取したく、初挑戦
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ネットで調べると15夜の頃と書いてあった・・・。いつなんだ
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
調べるとだいたい・・・。おっと9月の満月?ってことで
一日遅れの採取。
根元から30cm~1mのところで切りペットボトルにホコリが入らないように突っ込んでおく・・・。
仕事から帰り見てみると・・・
500ccペット1本分溜まってた感動
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
早速お風呂上りに・・・。パタパタ・・・。うぅぅぅん 染み込む~~
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ユキノシタの化粧水と一緒に使えば今年の日焼けを挽回できるかな~~?
海やけ、カラー、パーマで痛んだヘアにも使ってみようと思う
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ヘチマ水の香りはちょっぴり青臭い(瓜科の植物の香り)けどそんなに気になりません。
来年も採取しましょう
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに。。。保存方法を調べてもなんかパラベンいれたりせっかく無添加なのに。。。添加しなくちゃいけない・・・。
なんかいい方法ないかな?知っている人いたら是非ご一報ください。
私が前働いていた店で無添加のへちま水を売っていたことがありました。出荷前に雑菌を調べ、市販の牛乳なんかよりも低い値であるということでへちま水100%で出荷。 製造所など見学した折り、いろいろお話しを聞き、店に来てからは冷蔵保存、お客さまにも冷蔵保存の上ご使用いただくとお伝えしていました、っということで、冷蔵でいかがでしょう? もし雑菌が増えるようなことがあれば匂いや使用感が変わるのでわかるかと。 そのっくらいは知ってるさ~ということでしたら失礼しました。。
あともう一つ手があるとすれば、アルコール添加。それも焼酎とか日本酒とか(いいものがいいと思いますが)。アルコール度数が低いのなら冷蔵保存が無難ですが、持ちはいいと思います。
アルコール添加の場合、少し寝かせるとよりいいかとは思いますが。
なんの役にも立たなかったらごめんなさい。
by P (2011-09-16 01:01)
>Pさま
ありがとうございます[はぁと]
冷蔵庫保存でも大丈夫だということが分かり安心しました[はれ2]
浸透力もよくうれしいです[はぁと]
by kozmic (2011-09-16 23:58)