いつの間にか野菜づくりに熱を入れなくなりました
自分が一体何なのか?もう流れに任せて生きております![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
自分の知らない自分の世界
おもろいこといっぱいあるで~~見逃すな~
↓おすすめ動画です。ダライラマ「生き方のインストラクション18」です↓
いつも拝見しているVastStillnessさんが翻訳しアップしてくれていましたw
大切な素敵な言葉と思うので引用させていただきましたw
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
自分が一体何なのか?もう流れに任せて生きております
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
自分の知らない自分の世界
おもろいこといっぱいあるで~~見逃すな~
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
↓おすすめ動画です。ダライラマ「生き方のインストラクション18」です↓
いつも拝見しているVastStillnessさんが翻訳しアップしてくれていましたw
大切な素敵な言葉と思うので引用させていただきましたw
おくらのお好み焼き [クッキングゥ~!]
毎日暑いですね~
この間の金曜日 職場の窓際で少し休憩をしていた。
そしたら窓に虫が2回 カンカンとぶつかってきた。
よくみると私の目線のところにトンボさんが停止飛びしている。約1分くらい。
隠れてもまた覗きにくるトンボさん。
私はネガティブな性格かなんだか不吉。。。と思っていた。
その日の夕方は2ラウンド目のサーフィンをした。
なんと、うわ~~~~~って叫びたかったくらいの今ままでで最高のライディングだった!
うれしくてうれしくてこれがサーフィンだって思った。本当に素晴らしく気持ちよかった。
しかもその素晴らしいライディングを旦那が見ていたのだ!
たまらないな~~~~。
そして、その興奮さめないまま今日のトンボの出来事を話す。
「トンボって縁起がいいんだよ。前にあげた勝守りトンボ柄でしょ?」
「今日 いいことがあったね」って教えてもらった。
トンボの縁起話。
う~ん私って何にも知らなくて 不吉 って思っていたけど
縁起がいい話で今までで一番最高のライディングができてトンボサマサマの一日でした。
サーフィン 昨年からハマっていますが。。。さらにハマってしましました。
今までに珍しく3日連続サーフィンしてますわ・・・。
やればやるだけ体力も気力もつく。これ法則だね。
ホント健康が一番だとつくづく感じる34歳。
ところで、またこの季節がやってきました。
おくらのお好み焼き!訳しておくおこ!!!
まずはおくらを細かく切ります
生地は小麦粉、塩、水、お出汁です。
キャベツも山芋もいりません。ねぎはあったほうがおいしいのでねぎも細かく刻みましょう!
あとはお好みの具でお召し上がりください。
卵は一枚につき一個使用ですよ!(大阪風です)
毎年この時期になったらこのおくおこの記事を書きます。しつこいくらいにね!
だって本当におしいしんだモン!!!
おくらを作っている人は是非おくおこチャレンジするべし!!
ちなみに私は大阪人です!ソースはおたふくですよ!

にほんブログ村
夏野菜の浅漬け [クッキングゥ~!]
今日は久々にクッキング日記。
夏ばてに酒のつまみに
夏野菜の浅漬け
∞材料∞
・きゅうり
・間引きにんじん
・にんにくタップリ
・塩
・砂糖(隠し味程度)
を 好みの大きさにザックザック切ります~
塩と隠し砂糖を入れ適当にまぶし揉み。
容器に入れ3時間以上後から食べられます。
※容器がなければ袋に入れればいいですね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
私たちは毎日の晩酌のお供に・・・
GREENカレー [クッキングゥ~!]
今日はひっさびさに「グリーンカレー」を食べた。
しかも、旦那のあんくんが作ってくれためちゃうまグリーンカレー
具は昨年のがら竹と干しシイタケとえんどまめ。
お手製らっきょを添えて・・・。
このペースト結構辛くてうまいのです。
簡単にグリーンカレーが食べれます。
メープロイ
今年も [クッキングゥ~!]
梅の実がたわわになりました。
週末に実を採るつもりだったけど
あいにくの台風。
しかも台風が来てしまったら梅の実が落ちてしまう・・・。
なので土曜日に旦那と2人カッパを着て梅ちぎり作戦決行
なんと12kgもげっちゅ。
で、すべて梅シロップにしました。
砂糖も全部で4000円になりました~www
台風が過ぎた後の山と空 ステキ~![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
週末に実を採るつもりだったけど
あいにくの台風。
しかも台風が来てしまったら梅の実が落ちてしまう・・・。
なので土曜日に旦那と2人カッパを着て梅ちぎり作戦決行
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
なんと12kgもげっちゅ。
で、すべて梅シロップにしました。
砂糖も全部で4000円になりました~www
台風が過ぎた後の山と空 ステキ~
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
野草酵素作ってみたver.春 [クッキングゥ~!]
基本家の周りに生えている草たちを摘みとる。↑
今回は600g摘みとりました。
砂糖(粗糖)700gと
前回のどぶろくを作った時の酒かすを少量入れて見ました。
毎日 素手で混ぜるのがミソ。
酵素の作り方リンク
どぶろく 作ってみた [クッキングゥ~!]
『どぶろくの作り方』と検索するといっぱいヒットする。
今回は簡単そうなのをチョイス(みんなけっこう簡単)してみた。
初挑戦!どぶろく作り!
まず10合の精米したての米を炊く
炊いた米を漬物樽に入れ4Lの山から汲んで来た水を投入。いい温度になる。
そこに米麹 1kgをバーっと投入。
そしてイースト菌、ヨーグルト砂糖少々を入れ混ぜる!
生暖かいままラップをして蓋をして
毛布にくるんで・・・。
次の日 発酵熱でまだ生暖かかったです。
そして発酵とても楽しい♪菌かわいいです。
3日が経ちました。
ぼちぼち飲んでいこうと思います。
ちなみに容器はきちんと熱湯消毒しましょう
6日が経ちました。
ちょっと発酵が進んだせいか酢い~!って感じです。
私はそこまでの酒飲みではないので
仕込んだその日のどぶろくがいいです。
初チャレンジってことで
こんなラベルまで作ってみた
(旦那作)
素敵すぎます~!
ちなみに酒作りは違法ですが
「どぶろくの作り方」で検索するといっぱい作っていますよ。
私は発酵食品に凝っておりますので今回のチャレンジとなりました。
次回は野草酵素を作ります
炊いた米を漬物樽に入れ4Lの山から汲んで来た水を投入。いい温度になる。
そこに米麹 1kgをバーっと投入。
そしてイースト菌、ヨーグルト砂糖少々を入れ混ぜる!
生暖かいままラップをして蓋をして
毛布にくるんで・・・。
次の日 発酵熱でまだ生暖かかったです。
そして発酵とても楽しい♪菌かわいいです。
3日が経ちました。
ぼちぼち飲んでいこうと思います。
ちなみに容器はきちんと熱湯消毒しましょう
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
6日が経ちました。
ちょっと発酵が進んだせいか酢い~!って感じです。
私はそこまでの酒飲みではないので
仕込んだその日のどぶろくがいいです。
初チャレンジってことで
こんなラベルまで作ってみた
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
素敵すぎます~!
ちなみに酒作りは違法ですが
「どぶろくの作り方」で検索するといっぱい作っていますよ。
私は発酵食品に凝っておりますので今回のチャレンジとなりました。
次回は野草酵素を作ります
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
たらの芽 [クッキングゥ~!]
週末は野草採りをして遊びました。
今回は「たらの芽」
のご紹介。
これは↑大変小さいので今回は採るのをあきらめました。
そしたらなんと近所のおじちゃんが立派なたらの芽をくれました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
うれしい~限りです。
立派なたらの芽
焼いてもおいしいということで・・・。
炭火でいただいてみました!
最高!!絶品です!
↓
こちらは定番天ぷらです。
う~ん 田舎ならではありがたく感応しております。
今回は「たらの芽」
のご紹介。
これは↑大変小さいので今回は採るのをあきらめました。
そしたらなんと近所のおじちゃんが立派なたらの芽をくれました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
うれしい~限りです。
立派なたらの芽
焼いてもおいしいということで・・・。
炭火でいただいてみました!
最高!!絶品です!
↓
こちらは定番天ぷらです。
う~ん 田舎ならではありがたく感応しております。
母なる地球のプレゼント [クッキングゥ~!]
去年の記事 にも書きましたが
またまた今年もこの時期がやってまいりました!
のびる 野蒜 ノビル
本当に大好物です。ワ タ シ
まずのびるを探します!のびるはどこだ!
発見!!!!![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
こんにちわ!のびるさん!
きれいになったわね!
グールグル![[フリーダイヤル]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/122.gif)
探して掘ってきれいにして巻いての作業に
たくさんの時間を費やします。
だけどその間、地球という大地のプレゼントと
私のこの氣でいっきに力強いモノへと変換されます。
野菜を作られている方は感じておられると思います。
大地のエナジーは私たちのハートのエネルギーとして
変換されます。すばらしいことです。
私たちの体は地球という大地の一部であることを
もう一度思い出してみて下さい!
私たちの体はすべて地球の有機物からできています。
すごいですよね。
当たり前なことではないんですよ!
今一度感じてみて下さい。
地球という母なる大地から私たちは生まれてきましたね。
私は大阪で生まれ育って
縁があり今宮崎に住んでいます。
このことを思い出すために来たのだと確信しています。
本当にありがたいことだと感じます。
アスファルトの上ばかりに居ると少し見失ってしまいますね。
今一度大地に触って 感じてみましょう!
そこには小さな世界がいっぱい広がっています![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
またまた今年もこの時期がやってまいりました!
のびる 野蒜 ノビル
本当に大好物です。ワ タ シ
まずのびるを探します!のびるはどこだ!
発見!!!!
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
こんにちわ!のびるさん!
きれいになったわね!
グールグル
![[フリーダイヤル]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/122.gif)
探して掘ってきれいにして巻いての作業に
たくさんの時間を費やします。
だけどその間、地球という大地のプレゼントと
私のこの氣でいっきに力強いモノへと変換されます。
野菜を作られている方は感じておられると思います。
大地のエナジーは私たちのハートのエネルギーとして
変換されます。すばらしいことです。
私たちの体は地球という大地の一部であることを
もう一度思い出してみて下さい!
私たちの体はすべて地球の有機物からできています。
すごいですよね。
当たり前なことではないんですよ!
今一度感じてみて下さい。
地球という母なる大地から私たちは生まれてきましたね。
私は大阪で生まれ育って
縁があり今宮崎に住んでいます。
このことを思い出すために来たのだと確信しています。
本当にありがたいことだと感じます。
アスファルトの上ばかりに居ると少し見失ってしまいますね。
今一度大地に触って 感じてみましょう!
そこには小さな世界がいっぱい広がっています
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
野草の季節 到来! [クッキングゥ~!]
先日、自然農を営んでる友人から地鶏のたまごを頂きました。
友人は卵を販売しているのだけど
宮崎は今 鳥インフルが流行っています。
友人の地鶏はブロイラーの鳥とは違って元気いっぱいなんだけど
そんな元気いっぱいの鳥の卵も一般販売停止に・・・。
ということで 私たちはその卵を20個も頂きました。
薬も何も添加していない有機の餌を食べている鳥の卵
大変 ありがたくいただきました。
そこで今回その卵と長いもが八菜館で250円で売っていたので
キャベツではなく、今が旬の「菜の花」でお好み焼きを作る事にしました。
庭には勝手に生えてきた菜の花とチンゲンサイの花といっぱい!
こんな感じです。
味は 最高!です![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
菜の花のかおりがいたします。絶品!
田舎暮らしの醍醐味!
友人は卵を販売しているのだけど
宮崎は今 鳥インフルが流行っています。
友人の地鶏はブロイラーの鳥とは違って元気いっぱいなんだけど
そんな元気いっぱいの鳥の卵も一般販売停止に・・・。
ということで 私たちはその卵を20個も頂きました。
薬も何も添加していない有機の餌を食べている鳥の卵
大変 ありがたくいただきました。
そこで今回その卵と長いもが八菜館で250円で売っていたので
キャベツではなく、今が旬の「菜の花」でお好み焼きを作る事にしました。
庭には勝手に生えてきた菜の花とチンゲンサイの花といっぱい!
こんな感じです。
味は 最高!です
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
菜の花のかおりがいたします。絶品!
田舎暮らしの醍醐味!
久しぶりの日記です [クッキングゥ~!]
新年あけました~
今年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始は私の地元大阪へ帰省いたしました。
宮崎に移住してきて6年・・・。
正月以外には帰省していましたが、正月に帰省したのは
今年初!6年ぶりに家族と正月を過ごすことができました。
ほとんどは旦那の実家にておししいご馳走を沢山頂いて
甘えておりましたが
2日は実家へ帰省しました。
本当にお正月家族と過ごすのは本当に良いものですね♪
改めて実感。それもこれもみんな健康であるから笑顔で逢える。
健康であることの素晴らしさを改めて実感した今日この頃であります。
12月28日朝出発
この日の天気はよくなかった・・・。晴れたり曇ったり
お陰で大分県を抜けるまでいたるところで虹が出現。
そして山口県~広島へ抜ける頃の時間は夜。
いつも気になっている「山賊」にて晩御飯を食べる事にした。
千と千尋の神隠しの世界でお祭りみたいな場所。
コタツに入ってご飯は美味しかった。
正月に美味しい料理をい~っぱい食べた!
なので、ちょっとやさしいご馳走をと図書館へ行くと
コウケンテツの料理本に「かぶの塩煮]というのを発見!
今年のうちの小カブたちは割れることなくもち肌綺麗な小カブ
カブの風味を楽しめるこの料理は最高に美味!
お勧めのお料理であります!
年末年始は私の地元大阪へ帰省いたしました。
宮崎に移住してきて6年・・・。
正月以外には帰省していましたが、正月に帰省したのは
今年初!6年ぶりに家族と正月を過ごすことができました。
ほとんどは旦那の実家にておししいご馳走を沢山頂いて
甘えておりましたが
2日は実家へ帰省しました。
本当にお正月家族と過ごすのは本当に良いものですね♪
改めて実感。それもこれもみんな健康であるから笑顔で逢える。
健康であることの素晴らしさを改めて実感した今日この頃であります。
12月28日朝出発
この日の天気はよくなかった・・・。晴れたり曇ったり
お陰で大分県を抜けるまでいたるところで虹が出現。
そして山口県~広島へ抜ける頃の時間は夜。
いつも気になっている「山賊」にて晩御飯を食べる事にした。
千と千尋の神隠しの世界でお祭りみたいな場所。
コタツに入ってご飯は美味しかった。
正月に美味しい料理をい~っぱい食べた!
なので、ちょっとやさしいご馳走をと図書館へ行くと
コウケンテツの料理本に「かぶの塩煮]というのを発見!
今年のうちの小カブたちは割れることなくもち肌綺麗な小カブ
カブの風味を楽しめるこの料理は最高に美味!
お勧めのお料理であります!